あ〜るみっくす

R-MIX



取り急ぎ、Roland R-MIXを軽く使ってみた印象を。


1)予想以上にこいつは使える!!
  このGUIは直感的に使えるので非常に便利。


2)耳コピのストレスがかなり解消される。
  (耳コピ支援ツール的なポジション)


3)同じ素材を2トラックを使って同時再生して、
  片方のトラックで耳コピで邪魔になる音域をゲイン、
  もう片方でコピりたい場所を引っ張る方法がかなり使える。
  (もちろん、うねりは発生するが個人的には気にならない)


4)TEMPOのフェーダは、選択しているトラック側にのみ有効。
  つまり2トラック同時再生時には使えない。
   → これはなんとかして下さい! > Rolandさん


5)ロケート機能は、フリーソフトのHayaemonと大差ない。


6)マイナスワンはやっぱりそれなり・・・過度な期待は禁物。
  だが、ギター練習で使う分にはこれでも十分。
   → エフェクタで補正すればもう少しマシになるかな?
   → 「音を消す」より「音を寄せる(定位を変える)」方が
     ギター練習には向いてそうだ。


7)CPUパワーは思っていたほど消費しない。
  Pentium Dual CPU 2.2GHzでプロセスが12〜20%、
  全体でも25〜40%。Affinityで1コアに寄せると
  CPU使用率が偏るのでマルチコアが有効か?


8)US-144mkII(オーディオインターフェース)の設定が
  lowest latencyの状態でR-MIXとQUBASEを同時に使用すると
  サンプリングでノイズが発生。highest latencyならOK。
  lowest latencyでCPU使用率は、全体が65〜85%。
   → CPUをアップグレードしてもあまり効果がないかな?
     とりあえず、オクで安いQuadコアを買って試してみるか?


今のところ4番と8番以外には大きな問題が見つかっていません。
頻繁に耳コピする自分には良い買い物でした。


ただ、やっぱりこれは一部のマニアックなユーザ向けで
一般のプレーヤには向かない商品だと思います。
価格も\15,800と決して安くはないので、購入を検討している方は、
まずは楽器屋の店頭デモを使ってみることをお勧めします。


なかなか面白い製品なので、後日あらためて、
もう少し深く掘り下げてみたいと思います。
(このブログではなく、ホームページの方にアップします。)

プライバシー ポリシー

本ホームページは、Cookieを用いて自動広告(パーソナライズ広告)を配信しています。ユーザーは、広告設定により、この自動広告を無効化することができます。